SSブログ

掃除機コード、黄色い印の本当の意味「もうすぐ終わり」は勘違い? [ニュース(ライフ)]

掃除機コードの黄色い印の本当の意味は「もうすぐ終わり」だと思っていたけれど、それは勘違い?
驚きました。

掃除機本体に収納されているコード、ありますよね。
引っ張り出して、最後に近づくと黄色い印が、そしてこれ以上引っ張れないところまで行くと、赤い印が出てきます。信号機の「赤」や「黄」の意味と同様、この黄色い印というのは、「もうすぐ終わり」の警告かと思っていたら、実は「使用する際は黄色い印まで引っ張り出した状態で使って下さい」という意味で使われているということがわかりました。
いや、びっくりです。

JIS(日本工業規格)では、掃除機の巻き取り式コードについては、以下のようなに記載されています。

***********
コードリール式のものは、コードの終端部に容易に取れない方法で黄色及び赤色の印を設け、かつ、コードをすべて引き出したとき赤印は器体の外に完全に出ていなければならない。
***********

この規格の原案をつくった日本電機工業会によると、巻き取り式の場合、どこからどこまでをコードの長さとするかをはっきりさせるために、赤い印をつけることになったといいます。そして黄色い印については「はっきりとした記載がないため、わかりません。ですが、現在は各メーカーとも『使用する際は黄色い印まで引っ張り出した状態で使って下さい』という意味で使っているようです」と話しているようです。

なぜ、引っ張り出す長さも規定されるのでしょうか?
三菱電機はホームページ上で「掃除機のコードは黄色い印まで出しましょう」と表示しています。その理由について、広報担当者によると 「コード収納部分の近くにあるモーターの発熱により、コードに負担がかからないようにするためです」 と話しているようです。

なるほど、コードには電気が通っているわけですからね。
「大は小を兼ねる」ということで、私はよく、コードは長めのものを使用していました。が、使ってみると、コードをぐるぐるに巻いて机や家具の奥に押し込んでしまう形になり、掃除はしづらくなりますし、いくつかは使用不可能になってしまいました。その理由がわからなかったのですが、なるほど、長いとコードに負担がかかる可能性があるということですね。
これまで、黄色の印が出ないように気をつけていたのですが、これからは遠慮なく、黄色の印まで出すことにしましょう。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。