SSブログ
前の10件 | -

国民の意思を問う? [ニュース(政治)]

選挙や、安保法案で、「国民」の意思などと言っています。
最近、よく聞く、国民の理解というのは、何でしょうね。


世論調査の結果? それとも、デモの声?
(日本)国民というのは、日本国籍を有する者でしょう。
議会制民主主義である日本では、国を変えるのは国会であり、国会を変えるためには選挙しかありません。つまり、国会議員を選出する権利を持っている、選挙権をもつ人間が「国民」ということになりますか?

かつて、小泉政権の際に、郵政民営化を目指した与党(自民党)は、「国民の意思を問う」という形で、解散総選挙を行いました。いわゆる「郵政民営化総選挙」といわれるものですが、このとき、自民党が圧勝したため、国民は(大多数は)郵政民営化に賛成であるとなり、引き続き自民党政権となり、郵政民営化が進められました。

つまり、国を変えるためには、国会を変えなければならず、国民はそのために選挙で自分の意思を表明しなければならない、ということになります。
すると、「国民の意思」というのは、選挙権を持っている日本国籍を持つ人間、ということになります。


デモという方法は、メディア向けのアピールになりますが、問題の解決にはなりません。
つまり、選挙に行くことが重要であることが、再認識されたのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ノーベル文学賞はベラルーシの作家:村上春樹氏、受賞逃す [ニュース(国際)]

すでに2人の日本人のノーベル賞が決まった今年の流れから、もしや、ノーベル文学賞は念願の村上春樹氏(66)に決まるのでは・・・と期待を込めて速報を待っていたのですが、受賞したのは、ベラルーシの作家、スベトラーナ・アレクシエービッチ氏(67)。
授賞理由は「私たちの時代の人々の困難や勇気を、聞き書きを通じて多層的に描き出した」ということらしいです。

スベトラーナ・アレクシエービッチ氏は、作家というより、ジャーナリストの要素が強いかもしれません。ある意味、山崎豊子氏のような存在かもしれません。
ベラルーシ大学でジャーナリズムを専攻し、卒業後はジャーナリストとして活動し、聞き書きを通して、大事件や社会問題を描いてきました。

『戦争は女の顔をしていない』は、第二次世界大戦に従軍した女性や関係者を取材。
『ボタン穴から見た戦争』は、第二次世界大戦のドイツ軍侵攻当時に子供だった人々の体験談。
『アフガン帰還兵の証言』は、アフガニスタン侵攻に従軍した人々や家族の証言。
『チェルノブイリの祈り』は、チェルノブイリ原子力発電所事故に遭遇した人々の証言。

後者2作品に関しては、政治的にもかなりギリギリの線であるために、苦労もしたようです。
『アフガン帰還兵の証言』では、ソビエト連邦の介入下にあるアフガニスタンを取材し、証言を集めましたが、一般のソビエト国民に隠されていた事実が次々と明らかにされ、軍や共産党の新聞から攻撃されたといいますし、『チェルノブイリの祈り』では、いまだ、もろもろの政治的経済的思惑からの言論統制により、ベラルーシでの出版は取り消されています。

とはいえ、国際的な評価は高く、ソヴィエト連邦国家賞、ライプツィヒ国際ドキュメンタリー映画祭の銀の鳩賞、ロシアの大勝利賞、ライプツィヒのヨーロッパ相互理解賞、ドイツの最優秀政治書籍賞、スウェーデンPENクラブよりクルト・トゥホルスキー賞、ドイツ・ブックトレード平和賞など、さまざまな賞をとっています。


毎年、ノーベル文学賞で話題になる村上春樹氏の作品とは、また違います。
種類が、違います。
ノーベル賞選考委員による文学賞の「文学」の定義が、わかる賞かもしれません。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

DAIGOと北川景子との結婚に、櫻井翔「縁結び」説 [ニュース(エンタメ)]

福山雅治と吹石一恵の結婚報道に、思わず手が止まりましたが、今度は、歌手でタレントのDAIGO(37)と女優・北川景子(29)が、来年1月に結婚するというニュースが流れました。

DAIGO.jpg
公式サイトより


順調に交際を続けていたふたりだけに、あまり驚きはしませんでしたが、DAIGOさんのことがけっこう好きであるためか、福山さんのときより、衝撃は強かったです。

日テレ系「24時間テレビ」で挑戦した100キロのチャリティーマラソンの日が、北川さんの誕生日である8月22日ということで、彼女にどのような誕生日プレゼントを用意しているのか、と話題になりましたが、完走した直後にプロポーズしたとのこと。

ふたりは、2011年1月期放送のTBS系ドラマ「LADY~最後の犯罪プロファイル~」で初共演し、2014年1月に共演したバラエティー番組で意気投合し、春頃から交際に発展したといいます。

まだ、所属事務所のほうは結婚について明確なコメントは出していませんが、ここまでマスコミに流れた以上、ふつうに結婚に向かうものと思われます。

このふたりの結婚に、一躍有名(?)になったのが、嵐の櫻井翔さんの「縁結び神社」説

櫻井翔さんと共演し、交際が噂された女優がつぎつぎと結婚を発表していることから、この話題になっているようです。
例えば、2010年「特上カバチ!!」(TBS系)で共演した女優・堀北真希さん(26)は、8月22日に俳優・山本耕史さん(38)と電撃婚をしました。
また、2003年「よい子の味方」(日本テレビ系)や2007年「山田太郎ものがたり」(TBS系)などで共演した吹石一恵さん(33)は、9月28日に福山雅治さん(46)と結婚しました。
そして今回、2010年「謎解きはディナーのあとで」(フジテレビ系)で共演した北川景子さんの結婚です。

では、次は、どの共演者が結婚か?
ということで、現在、 ネットで話題になっているのが、蒼井優さん(30)や多部未華子さん(26)、深田恭子さん(32)らの名前が挙がっており、中でも有力視されているのが、「神様のカルテ」で共演した宮崎あおいさん(29)。
V6の岡田准一さん(34)との熱愛が報じられた宮崎あおいさんが結婚となれば、確かに、「櫻井神社」の御利益はあるかもしれませんね。

余談ですが、先日、DAIGOさんのいるロックバンド「BREAKERS」の他のおふたりを見ましたが、堅実で、地に足のついたロッカーとお見受けし、にわかに気になり始めました。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

菅官房長官「たくさん産んでください」「国家に貢献」の発言撤回求めるネット署名:重要なのは雇用問題・社会構造の改革 [ニュース(政治)]

内閣官房長官の菅義偉氏が9月29日の「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ)に生出演し、福山雅治さんと吹石一恵さんの結婚についてコメントをしました。

菅グッディ出演.jpg
***********
「本当によかったですよね。この結婚を機にですね、やはりママさんたちが『一緒に子ども産みたい』とか、という形で国家に貢献してくれればいいなと思ってます」
「たくさん産んでください」
***********

この発言の撤回を求める署名運動が10月1日から署名サイト「Change.org」で展開され、すでに目標の1万人まで200人を切っているとのことです。

この番組の発言を受けて、同日午後の記者会見では、「女性から子どもを産むことが前提だと取られかねない発言ですが」と記者から改めて真意を問われると、菅氏は「まったくそういう趣旨ではありません」と否定しました。また、「結婚や出産が個人の自由なのは当然なことです。政府としては、子どもを産みやすい、または育てやすい社会。これを作るのが政府の役割だと思っていますので、女性の輝く社会を実現するために努力していくのが政府の方針であります」と説明しました。

また、失言や問題発言という認識はあるか聞かれると、「それはまったく。趣旨としてはあの場で結婚について聞かれましたので、国民の皆様からしても大変人気の高いビッグカップルでありますので、世の中が明るくなって、まさに皆様が幸せな気分になってくれればいいなという風に思っている中での、そういう趣旨での発言でした」とのことです。

それに対し、「女性と人権全国ネットワーク」の共同代表・佐藤香氏が、「『結婚したら出産』という短絡的な考え方は多様な女性の在り方をまるで理解できていない」「『国家に貢献』という言葉はまさに戦時下で行なわれた『兵力、労力のための人口増加政策』を思わせ、不適切かつ失言」といった理由で発言撤回の署名を募っているとのことです。

菅氏の発言を肯定するわけではありませんが、発言撤回に関わる佐藤氏の主張やそれに対する反応の論理的飛躍は指摘すべきでしょう。

まず、菅氏の発言は、政治家としてはもう少し慎重になるべきです。「貢献」という表現も、正直、よろしくない。個人が、なにを考え、どのような信条をもつのかは自由ですが、政治家として、男女共同参画会議の議長である以上、それなりに勉強をし、今、国民がどこに向かうべきかについては真摯に考えないといけません。

一方、いろいろな女性がいるわけですから、結婚をする人、しない人、子どもを産む人、産まない人、そして、産みたくても産めない人がいます。しかし、それに気をつかえ、というのは変ではありませんか? 例えば、産婦人科の待合室で、妊娠して喜んでいる人は、不妊治療中の人の前では喜びをおさえ、遠慮しないといけませんか? そうではないでしょう?
人それぞれに事情があり、事情があることを想像し、理解できれば良いだけです。

今回、菅氏に対して、発言撤回を要請するためだけに署名を集めているようですが、少し乱暴な言い方をすれば、まったくもって 生産性がなく、計画性のないもの だと思います。

相手は、菅氏ですよ。
そもそも論で考えてください。

まず、子どもを産むことができるのは、女性だけ です。こればかりは、男性に産めといっても、できないのです。女性にしかできない行為であり、産む・産まないは個人の自由ですが、産みたいと思っている女性がいるのも事実です。この事実は、事実として認識する必要があります。

それをふまえて、なぜ、子どもを産むことをあきらめる人がいるのか、という問題を考えましょう。そのひとつが、不安定な雇用などに象徴される 所得の低さ です。女性にとって、結婚・出産・育児・介護などによるキャリアストップの場面はいろいろあります。女性だけがそのリスクを背負うことになる背景には、社会構造によるものが大きいのです。
女性にしか子どもは産めません。しかし、それ以外のことは男性にもできます。まず、その当たり前のことが当たり前に思える社会になることが必要です。子どもを産むにも育てるにも、お金が必要です。それを確保するための仕事を辞めざるを得ない社会構造は、改革しないといけません。介護についても同じです。

そのことは、おそらく、子どもを産みたくても産めない人がいる、という問題にも関わることです。原因のひとつとして「晩婚化」があるのであれば、その要因でもある 雇用問題の改善 が必要でしょう。不妊治療の経済的負担が問題であれば、医療制度の改善 が必要になります。

菅氏に思いを訴えるのではあれば、発言の撤回など生ぬるいことを言わず、このような社会構造を改革を中心に据えるのが、生産的であると思うのですが、いかがでしょうか。

現実問題として、人口減少による国家における経済的な損失はありますし、例えば年金問題などはそのわかりやすい結果ではないでしょうか。一方、子どもを産みたくても産めない社会構造がある。
そのことをきちんとふまえた上で、菅氏には、根本的な改革を求めることが、発言撤回よりも必要なことのように思うのです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

福山雅治結婚「ましゃロス」で吹石一恵にみる「プロ彼女」? [ニュース(エンタメ)]

2015年9月28日、シンガーソングライターの福山雅治(46)が女優・吹石一恵(33)と入籍したことを発表しました。

福山雅治.jpg
公式サイトより


ニュースが流れた15時ごろ、さすがに「え?」と画面を見てしまいました。
46歳のおじさんもがんばるんだ、と10代限定のライブを行ったりと、あいかわらずのイケメンぶりを発揮していた福山雅治さん。
40代の独身イケメンの結婚、「最後の砦」とさえいわれた彼の結婚に絶句した女性は多く、おそらく同じ世代の独身男性も、ひそかに仲間だと思っていて、裏切られた気持ちになった人も多い・・・はず??

その彼が結婚したのが、個人的にはTEDで無難なコメントをしていた吹石一恵さん。

吹石一恵.jpg
ユニクロより


吹石一恵さんといえば、ユニクロのブラトップCMの印象が強い方も多いかもしれません。
福山雅治さんの結婚によって、にわかに検索されるようになった吹石一恵さんですが、マスコミの彼女の評判は、ふしぎなほど西島俊秀さんの結婚報道のときとよく似ています。

・控えめ
・けっして出しゃばらない
・気が利く
・料理上手
・男のわがままを許容

なんだろう、このイメージ。いわゆる、「古き良き理想の女性像」そのものです。
西島俊秀さんの結婚のときには、そのストイックな西島さんの条件をクリアした女性ということで「プロ彼女」ということばがはやりました。
今回の吹石さんも、まさに「プロ彼女」的な評価です。

これって、そういう「古風で、男にとって理想の女性」になれば、ハイスペックな男を獲得できるのか、という妄想を女性にうえつけるような気がしますし、そういう女性を結婚したいと思う男性を増やすことになるかもしれません。

福山雅治さんが、吹石一恵さんのどこが好きになったのかは、第三者にはわからないことです。
それなのに、マスコミは、そういう「理想」を語ったり、いやいや、ハイスペック男が恋愛や結婚に求めるものは、「インスパイア」であると語る人もいます。
現実として、「古風で、男にとって理想の女性」が好みの男性もいますし、「インスパイア」を受ける女性が好きな男性もいます。需要と供給の問題といいますか、いろいろな人がいるので、どういう女性であれば、どういう男性であれば、必ず結婚できる、というのもはありません。こればかりは、相手があることですので。

でも、「プロ彼女」ということばについては、特に反応はありませんね。

内閣官房長官の菅義偉氏が9月29日の「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ)に生出演し、福山雅治さんと吹石一恵さんの結婚について「この結婚を機にですね、やはりママさんたちが『一緒に子ども産みたい』といった形で国家に貢献してくれればいい」と発言しました。
このことに対して、その発言の撤回を求める署名運動が10月1日から署名サイト「Change.org」で展開され、すでに目標の1万人まで200人を切っているとのことですが、本質的には、この菅氏の発言と、マスコミの「プロ彼女」関連発言は、同じです。
つまり、女性の個性と正面から向き合わず、身勝手な固定観念を押しつけているわけです。
菅氏の発言に反発するのであれば、このマスコミの発言にも反発しないといけません。

そのあたりの矛盾が気になるのは、気にしすぎでしょうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

ノーベル賞・物理学賞に梶田隆章・東大教授:素粒子ニュートリノの質量 [ニュース(IT・科学)]

昨日にひきつづき、日本人のノーベル賞受賞が発表されました。
ノーベル物理学賞に、質量がゼロと思われていた素粒子ニュートリノに質量があることを見つけた梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(56)とカナダ・クイーンズ大のアーサー・マクドナルド名誉教授(72)の受賞が決まりました。

これで、日本のノーベル賞受賞は24名になりました。

梶田隆章.jpg
産経新聞より


単純に数の問題ではなく、日本の科学技術に対する不信感が濃厚になりつつあった昨今、この快挙で、成果も大切だけれど、地道な研究の大切さを再認識しましたし、文科省もそのように思ってほしいと思った次第です

この梶田氏は、2002年に物理学賞を受賞した小柴昌俊・東大特別栄誉教授(89)の教え子ということで、ひとつの研究チームから2度の受賞は日本で初めてです。
ニュートリノは、宇宙に存在する最も基本的な粒子のひとつで、どんな物質もすり抜けるというものです。記事によると、梶田氏は、岐阜県飛騨市の地下にある観測装置スーパーカミオカンデで、3種類あるニュートリノが違う種類に変身する「振動」という現象を発見し、ニュートリノに質量があることを確かめ、従来の理論の修正を迫る歴史的な成果と評価されたとのことです。


文科省は現在、世界大学ランキングにおける日本の順位を上げるために、また、ノーベル賞をはじめとする世界の賞の受賞を目指し、理系重視の政策に乗り出しています。
しかし、ノーベル賞受賞者たちの研究姿勢を見てみると、賞を狙いにいく形ではなく、地道な研究の成果こそが評価されていることがわかります。賞狙いの短絡的な政策では、STAP細胞事件のように、成果主義の悲劇が出てくるだけです。
研究とは何か、今回のノーベル賞を受けて、そこまで考えてほしいものです。


この受賞で、にわかに脚光をあびているかもしれないのが、村上春樹の文学賞 です。
日本よりも、むしろ海外での人気が高い村上春樹氏ですが、これまで、何度も「文学賞」候補として騒がれながらも、受賞に至りませんでした。その理由として、さまざまな分析が行われています。あまりポピュラーではありませんが、彼が某国寄りの発言をしたことが原因ではないかという噂も。というのも、ノーベル賞の選考委員にとっては、その発言はあまり好ましくないという評判が。
そういう経緯もあって、村上春樹氏のノーベル文学賞は、いつも期待しながらも、どこかであきらめの気持ちがあるのですが、今年は、なにやら期待してしまいます。
政治的発言とか、メッセージ性とか、そういうヨーロッパ的文学観にとらわれない文学の楽しみ方が、彼の受賞によって評価されるといいと願います。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ノーベル賞・医学生理学賞に大村智・北里大特別栄誉教授:感染症特効薬で [ニュース(IT・科学)]

2015年のノーベル賞が発表されました。
生理学・医学賞は、北里大学特別栄誉教授の大村智氏(80)、米ドリュー大のウィリアム・キャンベル博士、中国中医科学院の屠ゆうゆう(と・ゆうゆう)教授(84)が受賞した。
受賞理由は、大村氏とキャンベル氏が「寄生虫によって引き起こされる感染症の治療の開発」、屠氏が「マラリアの新規治療法に関する発見」であり、これらが主に開発途上国で感染症対策に役立っていることをたたえてのことです。

大村.jpg
毎日新聞写真部より


大村氏の受賞会見を見ましたが、まるで、仙人のような方でした。
穏やかな中にも、喜びにあふれ、闊達で、そして、80歳にして謙虚な言動は、ああ、こういう方に師事したかった、と思わせるほど。

発見したのは、寄生虫に効果のある抗生物質「エバーメクチン」で、1979年に報告。
静岡県伊東市のゴルフ場周辺の土にいた新種の放線菌が出す物質から発見したということですが、これをキャンベル氏が、家畜に効果があることを確認しました。
安定した食糧自給のためには、家畜の健康から、ということですが、その後、米製薬大手のメルク社との共同研究で、構造を一部変えた駆除薬「イベルメクチン」を開発したとのことです。
その薬が、蚊やブユが媒介する熱帯地方特有のヒトの病気「オンコセルカ症(河川盲目症)」や「リンパ系フィラリア症(象皮病)」、ダニが原因の皮膚病「疥癬(かいせん)」などの特効薬として普及しました。

大村氏のすばらしいところは、メルク社と産学連携の契約を取り交わし、実用化で開発した薬剤の売上高に応じて特許ロイヤリティ(1990年ごろから毎年15億円前後)を北里研究所に支払う内容になっているとのことですが、そのロイヤリティ250億円を病院建設・研究費などに換言し、また特許を放棄して、WHOを通じてイベルメクチンを10億人に無償提供をして、多くの人々を病から救ったことです。

具体的には、オンコセルカ症は「六大熱帯病」のひとつに数えられるのですが、WHO(世界保健機関)がメルク社の協力で薬の無償配布に乗り出したことで、2025年ごろには撲滅される見通しだといいます。
また、リンパ系フィラリア症も含め、イベルメクチンの服用で感染の危機から救われる人は年間約3億人に上るそうです。

そのため、ノーベル平和賞受賞候補者とも言われている偉人です。

会見で、大村氏は、次のように語っています。

***********
日本は微生物をうまく使いこなしてきた歴史があります。食糧にしても農業生産にしても微生物のことをよく知って、人のため、世の中のためにやってきたという歴史がある。そのような環境に生まれたことは良かったと思います。このような賞(ノーベル賞)に恵まれたのは、そのような先輩の中で仕事ができたということもあると思います。もう一つは本学の創設者の北里柴三郎先生の「人のために仕事をしなければならない」という精神です。私も微生物が「何とか役に立たないか」と思ってやってきました。
***********

ノーベル賞の日本人受賞としては、以下のようになります。

物理学賞:8名
化学賞:7名
生理学・医学賞:3名
文学賞:2名
平和賞:1名

その他、日本国籍時の研究成果で受賞した元日本国籍の受賞者として
物理学賞:2名

の計23名です。

生理学・医学賞は、1987年の利根川進氏(多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明)、2012年の山中伸弥氏(様々な細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製)につづき、3人目。

一時期、日本の科学に対する不信感が漂っていましたが、大村氏の受賞により、性急な結果至上主義ではなく、やはり、研究というのはこうした地道な活動が重要なのだということを再認識させられました。
その意味でも、この受賞は、日本のアカデミズムにとって意味のあるものだと思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

戸次重幸が結婚!市川由衣との入籍日は亡き母の誕生日 [ニュース(エンタメ)]

北海道発の人気演劇ユニット「TEAM NACS」に所属する俳優・戸次重幸(41)が、今月8日に女優・市川由衣(29)と結婚しました。
「TEAM NACS」では唯一の独身として、メンバーから「結婚できない男」「ミスター残念」と独身であることをネタにされていたシゲちゃんが、とうとう、結婚ですか。おめでとうございます。

TEAM NACS.png
公式サイトから(戸次氏は、真ん中の人です)


「TEAM NACS」のメンバーは、森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真の個性派5名。北海学園大学の演劇仲間だった彼らが、大学のOBである鈴井貴之の設立した株式会社CREATIVE OFFICE CUEに所属し、そのうち、メンバーの大泉洋が、鈴井が出演・企画・構成を担当した「水曜どうでしょう」に出演し、同番組の全国的な人気とともに知名度をあがったのは有名な話です。「水曜どうでしょう」では、鈴井氏の力量に圧倒されます。同番組には、TEAM NACSの他のメンバーも出ています。onちゃんで登場した安田氏、ブラックonちゃんで登場した音尾氏、四国巡礼ではリーダーの森崎氏が登場しました。戸次氏は、対決列島の体操選手の他は、本編では顔写真が使用され、登場したのは四国R-14関連です。
当時は、安田氏と若干キャラがかぶる(イケメン度も含め)状態でした。
その後、戸次氏は「おにぎりあたためますか」でレギュラー出演しています。個人的には、HTBアナウンサー・マミちゃんの産休中に森崎氏が出演した回が、おもしろいと思っています。森崎、大泉、戸次の三者三様のキャラが活きていると感じました。

その戸次氏が、OFFICE CUE公式サイト内にある日記に、今回の結婚報告をしています。
全文引用します。

***********
私もついに、このご報告ができる日がやってきました。
苦節41年(笑)、私、戸次重幸は、
9月8日、女優市川由衣さんと入籍しました。

昨年春のドラマで共演させていただいてから交友関係が始まり、
その後結婚を前提とした交際に至り、1年以上の交際期間を経ての入籍です。

入籍日に9月8日を選んだのは、亡き母の誕生日にあやかってのことです。

同じ業種ということもあり、共感する部分も多く、
これまでも市川さん本来の明るい性格に、随分助けられてきました。
今後は私も、彼女の力となり支えとなれる人間になるべく、精進して参ります。
まだまだ未熟者の二人ですが、
今後もどうぞ皆さまにも応援していただけたら幸いです。
これからも二人共々、宜しくお願いします。

戸次重幸
***********

ドラマというのは、NHKBSプレミアムのドラマ「おわこんTV」のことです。
公にならずに愛をはぐくむのは大変だったとは思いますが、とにもかくにも、シゲちゃん、本当におめでとう。
よかったね。


一方、よろこびのなか、独身男性が次々と結婚していくということで、いろいろな嘆き(?)もあるようです。
現在、残る大物独身男性としては福山雅治(46)、佐々木蔵之介(47)、竹野内豊(44)、長谷川博己(38)、玉木宏(35)などがいるようです。
嘆いているのは、女性なのでしょうか、それとも男性なのでしょうか。
福山雅治レベルになると、なんとなく、男性の方が多いような気がしますが、どうでしょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

取扱説明書は読む?読まない?:住基ネットからマイナンバー制度へ [ニュース(ライフ)]

電化製品を買ったときなどは最たるものですが、取扱説明書は読みますか? 読みませんか?
私は、基本、読まないタイプでした。
電化製品は、一時期は機能過多で取扱説明書がなければ使えないものも多かったのですが、ネットの世界と同様に、次第にユーザインターフェースなるものを重視するようになり、「インスピレーション」で操作しようと思えば、できるタイプのものも多くなりました。
そのような企業努力の上にあぐらをかき、感覚的に操作をするようになった私の「甘さ」を痛感させてくれたのが、某大手メーカーの品物です。

え? こんな使い方があるの?

目からウロコの現実でした。

電化製品の取扱説明書と同様に、大切なのに、目をとおさない代表選手が、ネット上の規約の数々。なにかソフトをダウンロードするときも、サービスを申し込むときも、規約に同意することが必要になりますが、これもなかなか読みません。
最初は、なにが書かれているのか怖いので、しっかりと読んでいたのですが、似たような内容になりますし、さほど無茶な内容は書いていないだろうと、次第に、企業も無茶はするまい、という性善説で、規約を読まなくなってきたような気がします。

私のような人間は多いらしく、ネットマイルの調査によると、サービス利用前に利用規約を「読む」人は15.0%、「ときどき読む」人が52.2%、「読まない」人が31.9%という結果でした。

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」・・・ではなく、赤信号はみんなで渡ったら大惨事ですよ。
つまり、実際には、トラブルも多いのです。
同じ調査では、利用規約を読まないことでのリスクについて、「リスクについて把握している」と答えているのが54.6%と、半数を超えていますが、交通事故と同じ感覚なのでしょうか、自分がトラブルに遭遇するまで、危機感を覚えていないのも事実です。
しかし、最近の傾向として、利用していたサービスがいきなり利用停止になったりするパターンが多いようです。「え? どうして?」と思うと、なにやら規約に違反していた、というものです。

そういう事例を見て、わが身をふりかえると・・・きちんと読まないと大変ですね。

また、最近は、サービスを受ける際に、いろいろな情報を入力しないといけない場合があります。同じ調査では、入力したくない情報として、「クレジットカード番号」(85.2%)、「住所」(70.3%)、「電話番号」(69.4%)、「写真」(67.1%)、「勤務先」(64.6%)があるようです。
しかし、これらの情報を提供しないと利用できなくなるものも多いのも事実。

こういう社会の変化によって、2002年に稼働した民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)が10年以上経っても普及率5%である中、マイナンバー制度が導入されたのかもしれません。

自分を守るのは、自分だけです。
規約もきちんと読むことにいたしましょう。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

研究でわかった理想的な休暇日数は「8日間」? [ニュース(IT・科学)]

まとまった休みが取りたい、けれど、難しい。
休みが終わった後に、「計画性もなく、自堕落な睡眠時間を貪っていた」と後悔することが多い私にとって、理想的な休暇の取り方はぜひ実践したいものですが、どのようなものでしょうか。

休暇の効果を研究している、フィンランドのタンペレ大学の博士研究フェローのジェシカ・ドブルーム氏(組織心理学者)は、休暇は短めに、そして頻繁にするのが良いとアドバイスしています。「休暇には睡眠のような効力がある。長期的に健康でいるためには、仕事から定期的に回復する必要がある」ということです。そして、「休暇の恩恵を完全に得るには、8日間が理想なのかもしれない」 とありました。
この研究論文は2013年に「ジャーナル・オブ・ハッピネス・スタディーズ」に掲載されました。

休暇中に自主性を持つことも休暇の恩恵を増進する、といいます。つまり、自分の時間をコントロールできるような措置を講じ、どの活動をしたいか、どの活動をしたくないかを、自分で決めることで、休暇を最大限に満喫できるということです。

それにしても、日常から離れ、仕事を忘れきって8日間の休暇を確保するのは、なかなか大変です。
今年は、9月にシルバーウィークなるものがあります。9月19日(土)から23日(水)までの5日間、休みが取れるということになりますが、・・・おしい、あと3日間足りない? いえいえ、8日間というのはあくまでも目安でしかなく、どの期間休めばリフレッシュできるかは、個人差があるでしょう。
仕事を忘れて数日経つと、仕事のことが気になってしまう人もいますし、完全に日常から離れることでリフレッシュできる人もいるかもしれません。
個人的には、長すぎる休みは「毒」でしかないような気もします。日常を忘れ去ってしまい、元に戻ることが困難だからです。そこから新しい世界に踏み出せば、それもまた良いのですが。

そうか。新しい世界に踏み出せば良いのか・・・。
・・・それだと、もしかして、単なる転職準備になっているのでは???

難しいものですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。