SSブログ
ニュース(IT・科学) ブログトップ

ノーベル賞・物理学賞に梶田隆章・東大教授:素粒子ニュートリノの質量 [ニュース(IT・科学)]

昨日にひきつづき、日本人のノーベル賞受賞が発表されました。
ノーベル物理学賞に、質量がゼロと思われていた素粒子ニュートリノに質量があることを見つけた梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(56)とカナダ・クイーンズ大のアーサー・マクドナルド名誉教授(72)の受賞が決まりました。

これで、日本のノーベル賞受賞は24名になりました。

梶田隆章.jpg
産経新聞より


単純に数の問題ではなく、日本の科学技術に対する不信感が濃厚になりつつあった昨今、この快挙で、成果も大切だけれど、地道な研究の大切さを再認識しましたし、文科省もそのように思ってほしいと思った次第です

この梶田氏は、2002年に物理学賞を受賞した小柴昌俊・東大特別栄誉教授(89)の教え子ということで、ひとつの研究チームから2度の受賞は日本で初めてです。
ニュートリノは、宇宙に存在する最も基本的な粒子のひとつで、どんな物質もすり抜けるというものです。記事によると、梶田氏は、岐阜県飛騨市の地下にある観測装置スーパーカミオカンデで、3種類あるニュートリノが違う種類に変身する「振動」という現象を発見し、ニュートリノに質量があることを確かめ、従来の理論の修正を迫る歴史的な成果と評価されたとのことです。


文科省は現在、世界大学ランキングにおける日本の順位を上げるために、また、ノーベル賞をはじめとする世界の賞の受賞を目指し、理系重視の政策に乗り出しています。
しかし、ノーベル賞受賞者たちの研究姿勢を見てみると、賞を狙いにいく形ではなく、地道な研究の成果こそが評価されていることがわかります。賞狙いの短絡的な政策では、STAP細胞事件のように、成果主義の悲劇が出てくるだけです。
研究とは何か、今回のノーベル賞を受けて、そこまで考えてほしいものです。


この受賞で、にわかに脚光をあびているかもしれないのが、村上春樹の文学賞 です。
日本よりも、むしろ海外での人気が高い村上春樹氏ですが、これまで、何度も「文学賞」候補として騒がれながらも、受賞に至りませんでした。その理由として、さまざまな分析が行われています。あまりポピュラーではありませんが、彼が某国寄りの発言をしたことが原因ではないかという噂も。というのも、ノーベル賞の選考委員にとっては、その発言はあまり好ましくないという評判が。
そういう経緯もあって、村上春樹氏のノーベル文学賞は、いつも期待しながらも、どこかであきらめの気持ちがあるのですが、今年は、なにやら期待してしまいます。
政治的発言とか、メッセージ性とか、そういうヨーロッパ的文学観にとらわれない文学の楽しみ方が、彼の受賞によって評価されるといいと願います。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ノーベル賞・医学生理学賞に大村智・北里大特別栄誉教授:感染症特効薬で [ニュース(IT・科学)]

2015年のノーベル賞が発表されました。
生理学・医学賞は、北里大学特別栄誉教授の大村智氏(80)、米ドリュー大のウィリアム・キャンベル博士、中国中医科学院の屠ゆうゆう(と・ゆうゆう)教授(84)が受賞した。
受賞理由は、大村氏とキャンベル氏が「寄生虫によって引き起こされる感染症の治療の開発」、屠氏が「マラリアの新規治療法に関する発見」であり、これらが主に開発途上国で感染症対策に役立っていることをたたえてのことです。

大村.jpg
毎日新聞写真部より


大村氏の受賞会見を見ましたが、まるで、仙人のような方でした。
穏やかな中にも、喜びにあふれ、闊達で、そして、80歳にして謙虚な言動は、ああ、こういう方に師事したかった、と思わせるほど。

発見したのは、寄生虫に効果のある抗生物質「エバーメクチン」で、1979年に報告。
静岡県伊東市のゴルフ場周辺の土にいた新種の放線菌が出す物質から発見したということですが、これをキャンベル氏が、家畜に効果があることを確認しました。
安定した食糧自給のためには、家畜の健康から、ということですが、その後、米製薬大手のメルク社との共同研究で、構造を一部変えた駆除薬「イベルメクチン」を開発したとのことです。
その薬が、蚊やブユが媒介する熱帯地方特有のヒトの病気「オンコセルカ症(河川盲目症)」や「リンパ系フィラリア症(象皮病)」、ダニが原因の皮膚病「疥癬(かいせん)」などの特効薬として普及しました。

大村氏のすばらしいところは、メルク社と産学連携の契約を取り交わし、実用化で開発した薬剤の売上高に応じて特許ロイヤリティ(1990年ごろから毎年15億円前後)を北里研究所に支払う内容になっているとのことですが、そのロイヤリティ250億円を病院建設・研究費などに換言し、また特許を放棄して、WHOを通じてイベルメクチンを10億人に無償提供をして、多くの人々を病から救ったことです。

具体的には、オンコセルカ症は「六大熱帯病」のひとつに数えられるのですが、WHO(世界保健機関)がメルク社の協力で薬の無償配布に乗り出したことで、2025年ごろには撲滅される見通しだといいます。
また、リンパ系フィラリア症も含め、イベルメクチンの服用で感染の危機から救われる人は年間約3億人に上るそうです。

そのため、ノーベル平和賞受賞候補者とも言われている偉人です。

会見で、大村氏は、次のように語っています。

***********
日本は微生物をうまく使いこなしてきた歴史があります。食糧にしても農業生産にしても微生物のことをよく知って、人のため、世の中のためにやってきたという歴史がある。そのような環境に生まれたことは良かったと思います。このような賞(ノーベル賞)に恵まれたのは、そのような先輩の中で仕事ができたということもあると思います。もう一つは本学の創設者の北里柴三郎先生の「人のために仕事をしなければならない」という精神です。私も微生物が「何とか役に立たないか」と思ってやってきました。
***********

ノーベル賞の日本人受賞としては、以下のようになります。

物理学賞:8名
化学賞:7名
生理学・医学賞:3名
文学賞:2名
平和賞:1名

その他、日本国籍時の研究成果で受賞した元日本国籍の受賞者として
物理学賞:2名

の計23名です。

生理学・医学賞は、1987年の利根川進氏(多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明)、2012年の山中伸弥氏(様々な細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製)につづき、3人目。

一時期、日本の科学に対する不信感が漂っていましたが、大村氏の受賞により、性急な結果至上主義ではなく、やはり、研究というのはこうした地道な活動が重要なのだということを再認識させられました。
その意味でも、この受賞は、日本のアカデミズムにとって意味のあるものだと思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

研究でわかった理想的な休暇日数は「8日間」? [ニュース(IT・科学)]

まとまった休みが取りたい、けれど、難しい。
休みが終わった後に、「計画性もなく、自堕落な睡眠時間を貪っていた」と後悔することが多い私にとって、理想的な休暇の取り方はぜひ実践したいものですが、どのようなものでしょうか。

休暇の効果を研究している、フィンランドのタンペレ大学の博士研究フェローのジェシカ・ドブルーム氏(組織心理学者)は、休暇は短めに、そして頻繁にするのが良いとアドバイスしています。「休暇には睡眠のような効力がある。長期的に健康でいるためには、仕事から定期的に回復する必要がある」ということです。そして、「休暇の恩恵を完全に得るには、8日間が理想なのかもしれない」 とありました。
この研究論文は2013年に「ジャーナル・オブ・ハッピネス・スタディーズ」に掲載されました。

休暇中に自主性を持つことも休暇の恩恵を増進する、といいます。つまり、自分の時間をコントロールできるような措置を講じ、どの活動をしたいか、どの活動をしたくないかを、自分で決めることで、休暇を最大限に満喫できるということです。

それにしても、日常から離れ、仕事を忘れきって8日間の休暇を確保するのは、なかなか大変です。
今年は、9月にシルバーウィークなるものがあります。9月19日(土)から23日(水)までの5日間、休みが取れるということになりますが、・・・おしい、あと3日間足りない? いえいえ、8日間というのはあくまでも目安でしかなく、どの期間休めばリフレッシュできるかは、個人差があるでしょう。
仕事を忘れて数日経つと、仕事のことが気になってしまう人もいますし、完全に日常から離れることでリフレッシュできる人もいるかもしれません。
個人的には、長すぎる休みは「毒」でしかないような気もします。日常を忘れ去ってしまい、元に戻ることが困難だからです。そこから新しい世界に踏み出せば、それもまた良いのですが。

そうか。新しい世界に踏み出せば良いのか・・・。
・・・それだと、もしかして、単なる転職準備になっているのでは???

難しいものですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

心理学の研究結果、6割以上が再現不可能?再現性は39%だけ? [ニュース(IT・科学)]

STAP問題で、再現性の有無が話題になっていました。
科学(サイエンス)の世界では、再現性の有無が重要であり、論文捏造騒動で有名なヤン・ヘンドリック・シェーンの場合も、再現不可能であったことが疑惑の決定打になりました。

・・・心理学の世界も、ですか。
8月27日に、人がどのように行動したり思考したりするかに関する科学的研究は、外部専門家らによる研究結果の再現が不可能なものが多いとの研究報告が発表されました。記事によると、科学者270人からなる研究チームは、2008年に米国の主要査読学術誌3誌に発表された心理学と社会科学の研究論文100件について、その結果の再現を試みたそうです。米科学誌サイエンス(Science)に発表された調査結果によると、元の研究論文と同じ結果が得られたのは、全体の39%にすぎなかったといいます。
なお、調査対象論文の研究テーマの範囲は、人々の社会生活や他者との交流から、知覚、意識、記憶などに関する研究までに及ぶものだということです。

心理学というと、かつては文学部などの人文科学系に配属されることが多かったのですが、よくよく考えればそれも変な話で、現在の社会科学系に配属されるのが穏当かと思います。心理学というのは、「全般的な人間心理」に焦点をあてた基礎系・実験系心理学と、「特定の人間心理」に焦点をあてた臨床系・教育系などの応用心理学に、大きく分類できますが、いずれにしても、データ分析が要のような印象です。
データを扱っていると、心理学系の同僚に意見を求めたりします。
私は、どちらかといえば、量的というより質的調査が主になるのですが、必要に迫られて、少ないデータで結果を出さないといけない現状を考えると、今回の研究結果についても、あまり驚きません。したがって、複数の結果を整理・分析する力が必要になる、ということになるのですが。

***********
サイエンス誌の編集主任を務める心理学者のギルバート・チン(Gilbert Chin)氏は「今回のいささか落胆させられる結果については、各学説の妥当性や虚偽性に直接言及するものではないことに留意する必要がある」と話す。しかし、その一方で「今回の結果が実際に示しているのは、原著論文の実験結果の多くに関して、それほど信頼を置かないようにするべきということだ」とも指摘した。
論文共同執筆者の米バージニア大学(University of Virginia)のブライアン・ノセック(Brian Nosek)氏によると、科学者らが常に自らに問いかける必要があることを、今回の研究は示しているという。
ノセック氏は、記者会見で「科学的な主張が信用できるものとなる根拠は、それを生み出した人の地位や権威ではない」と述べ、「科学的主張の信頼性は、その主張の根拠となる証拠の再現性に部分的に依存している」と語った。
問題が生じる恐れがあるのは、科学者らが「有意」と考えられるもののみを含めるために自説に都合の良いデータだけを選び出す場合や、研究規模が非常に小さいために偽陰性や偽陽性が発生する場合などだ。
ノセック氏によると、科学者らは自身の研究成果を主要学術誌に定期的に発表する必要に迫られており、このプロセスが実態の歪曲(わいきょく)につながる可能性があるという。
***********

心理学もまた、再現性が求められることは当然でしょう。
ただ、新規性のある研究テーマについて短期間で成果を出さなければならない、という現在のアカデミズムの問題点がまた出てきました。産学協同ではありませんが、科学は、いろいろなものと結びつくので、競争が激しいのは仕方ありません。日本のアカデミズムと、特に欧米のアカデミズムが置かれている環境が異なるのも問題視されていますが、グローバル化が進んでも、少なくともここ数年は改善されることはないでしょう。
それでも、改善をしていかなければ、いけないのですが。

心理学は、かつては人気の学部でしたが(今も一定の人気がありますが)、臨床系など、身近な問題としてかかわる領域でもありますので、ぜひ、改善してほしいものです。あ、別に心理学だけでなく、アカデミズム全体にいえることですが。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

論文題目は短いほど引用回数増える、英研究:なら、シングル売上ランキングはタイトルの長さと関係ある? [ニュース(IT・科学)]

学術(アカデミック)の世界において、論文発表とその引用回数はかなり重要な問題です。特に、英米研究者にとっては、研究者生命のことを考えると、死活問題ともいえるでしょう。
そのなか、26日に、「学術論文の題目は短いほどいい」と、学術界で名声を得る秘訣を探る研究者らが研究結果を発表しました。
引用回数は論文の普及度を測る上で最も信頼できる判断基準です。そして、題目が簡潔な論文ほど、他の研究者に引用されやすくなると、英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス(Royal Society Open Science)」に掲載された論文は述べています。

***********
「この結果は、より短い題目の論文の方が理解されやすい(人目を引く)という興味深い仮説と一致する」と、今回の研究を行った英ウォーウィック・ビジネススクール(Warwick Business School)データ科学研究所のエイドリアン・レッチフォード(Adrian Letchford)氏はいう。ちなみに、この研究自体の論文の題目は「短い論文題目の利点」で、冗長な言い回しが多い科学論文の世界では簡潔な表現だ。

今回、研究チームは、2007~13年によく引用されたものに絞って約14万本の論文に目を通した。題目の長さは、1語から55語のものまであった。その結果、論文題目の長さと他の研究者に引用される回数には、強い相関関係があることを発見したという。

「2011年の場合、論文題目が1字増えるごとに引用回数が約1.78%ずつ減少している」とレッチフォード氏は述べている。一方で同氏は、最終的に「研究論文の成功に影響を与えるのは、その論文の質と重要性であるべきだ」と強調した。
***********

もちろん、論文が認知されるためには、執筆者の評判、掲載誌の権威、研究分野、題目におけるコロンの使い方も影響を及ぼしうるという結果が報告されていますが、なるほど、短い方が引用しやすい、というのはよくわかります。

論文の引用回数は世界大学ランキングの指標にもなっています。安倍政権は、日本の大学が、世界大学ランキングの上位に入ることを政策として進めています。それを受けて、文部科学省は2014年に、大学の国際競争力を高めるために重点的に財政支援する「スーパーグローバル大学」に、国公私立大37校を選出しました。
スーパーグローバル大学に選ばれた大学のうち、トップ型(4億2千万円補助/年)が、以下の13校です。
北海道大、東北大、筑波大、東京大、東京医科歯科大、東京工業大、名古屋大、京都大、大阪大、広島大、九州大、慶応義塾大、早稲田大。


ならば、音楽界のシングル売上ランキングには、タイトルが短い方が良いのか?
気になってみたので、オリコンで調べてみました。

長いタイトルというと、近年ではAKB48のシングル「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」(76文字)が思い浮かんだので、AKB48のシングル売上ランキングを見てみましょう。

【AKB48】
シングル売上ランキング

1位「さよならクロール」
発売日:2013年05月22日
タイアップ:江崎グリコ「パピコ」CMソング

2位「真夏のSounds good !」
発売日:2012年05月23日
タイアップ:「NTTドコモ」CMソング 他

3位「ラブラドール・レトリバー」
発売日:2014年05月21日
タイアップ:花王「フレグランスニュービーズ」CMソング 他

4位「僕たちは戦わない」
発売日:2015年05月20日
タイアップ:7gogo「新世代トークアプリ 755」CMソング 他

5位「フライングゲット」
発売日:2011年08月24日
タイアップ:CX系ドラマ「花ざかりの君たちへ イケメン☆パラダイス2011」主題歌 他

6位「Everyday、カチューシャ」
発売日:2011年05月25日
タイアップ:東宝配給映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」主題歌 他

7位「恋するフォーチュンクッキー」
発売日:2013年08月21日
タイアップ:エクシング「JOYSOUND f1」CMソング 他

8位「風は吹いている」
発売日:2011年10月26日
タイアップ:GREE「AKBソーシャルゲーム」CMソング 他

9位「GIVE ME FIVE!」発売日:2012年02月15日
タイアップ:「アパマンショップネットワーク」CMソング 他

10位「ギンガムチェック」
発売日:2012年08月29日
タイアップ:NTTぷらら「ひかりTV」CMソング 他

11位「上からマリコ」
発売日:2011年12月07日
タイアップ:UHA味覚糖「ぷっちょ」CMソング 他

12位「ハート・エレキ」
発売日:2013年10月30日

13位「UZA」
発売日:2012年10月31日
タイアップ:アサヒ飲料「WONDA」CMソング 他

14位「永遠プレッシャー」
発売日:2012年12月05日
タイアップ:バンダイナムコゲームス「AKB 1/149 恋愛総選挙」CMソング 他

15位「希望的リフレイン」
発売日:2014年11月26日
タイアップ:アサヒ飲料「WONDAキャンペーン」CMソング 他

16位「前しか向かねえ」
発売日:2014年02月26日
タイアップ:グリー「AKB48ステージファイター」CMソング 他

17位「So long !」
発売日:2013年02月20日
タイアップ:「NTTドコモ」CMソング 他

18位「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」
発売日:2013年12月11日
タイアップ:アサヒ飲料「WONDA」CMソング

19位「桜の木になろう」
発売日:2011年02月16日
タイアップ:NTV系ドラマ「桜からの手紙 ~AKB48 それぞれの卒業物語~」主題歌

20位「心のプラカード」
発売日:2014年08月27日
タイアップ:GMOインターネット「お名前.com」CMソング 他


お目当てのシングルは、18位です。
ランキングに入っていましたね。
全20曲の平均文字数は、約13字です。ただ、この平均文字数を増やしているのは18位の曲であり、ほとんどが10字以下のタイトルで、10字以上のタイトルは20曲中6曲、つまり、3割しかありません。ここからいえるのは、ランクインするほとんどの曲のタイトルは、10字以内である、ということです。
そして、ランキングを左右するのは、タイアップだということを改めて感じました。
タイアップなしでランキングインしたのは、12位「ハート・エレキ」のみ。7文字です。
10文字以内が最適だ、ということですね。

なお、日本一長いタイトルは、BEGINの100文字です。
「それでも暮らしは続くから 全てを 今 忘れてしまう為には 全てを 今 知っている事が条件で 僕にはとても無理だから 一つずつ忘れて行く為に 愛する人達と手を取り 分け合って せめて思い出さないように 暮らしを続けて行くのです」

ということで、BEGINのシングル売上ランキングも見てました。

【BEGIN】
シングル売上ランキング

1位「恋しくて」
発売日:1990年03月21日
タイアップ:日産CMソング/デビュー作

2位「声のおまもりください」
発売日:1996年07月06日
タイアップ:「アステル東京」CMソング

3位「島人ぬ宝」
発売日:2002年05月22日
タイアップ:NHKテレビ沖縄「沖縄本土復帰30周年」イメージ・ソング 他

4位「Blue Snow」
発売日:1990年12月01日

5位「三線の花」
発売日:2006年10月25日
タイアップ:東宝配給映画「涙そうそう」挿入歌 他

6位「誓い」
発売日:2004年08月11日
タイアップ:ANB系「熱闘甲子園」エンディング・テーマ

7位「その時生まれたもの」
発売日:2003年06月18日

8位「笑顔のまんま」
発売日:2009年01月07日
タイアップ:CX系「さんまのまんま」エンディング・テーマ 他

9位「YOU」
発売日:1991年11月10日
タイアップ:アサヒビール「ほろにが」CMソング

10位「空に星があるように」
発売日:2000年05月31日
タイアップ:CX系ドラマ「天気予報の恋人」挿入歌 他

11位「いつまでも/ユガフ島」
発売日:2004年02月25日
タイアップ:マルキン忠勇「琉球もろみ酢」CMソング 他

12位「オジー自慢のオリオンビール<エイサー・バージョン>(沖縄限定発売)」
発売日:2003年02月20日

13位「君を見ている」
発売日:2004年12月16日
タイアップ:TBSテレビ系アニメ「ジパング」エンディング・テーマ

14位「涙そうそう」
発売日:2000年03月23日

15位「ミーファイユー」
発売日:2007年02月07日
タイアップ:東京テアトル配給映画「恋しくて」主題歌

16位「防波堤で見た景色」
発売日:1998年08月12日

17位「イチャリバオハナ」
発売日:2008年10月22日
タイアップ:TX系アニメ「スティッチ!」オープニング・テーマ 他

18位「僕らのこの素晴らしき世界」
発売日:2008年06月25日

19位「ここから未来へ」
発売日:2007年07月25日
タイアップ:NHK地域応援キャンペーン「ここから未来を作ろう」キャンペーン・ソング

20位「春にゴンドラ」
発売日:2013年03月20日


目当ての曲は、残念ながらランクインしませんでした。
全20曲の平均文字数は、約8文字です。つまり、さきほどのAKB48で出した結論、「10文字以内が最適」という法則は、ここでも当てはまりました。
BEGINもタイアップ曲が上位を占めますが、森山良子や夏川りみが歌っている「涙そうそう」は、14位なんですね。もともとは楽曲提供なので、上位に来ないのも、理解できます。

一方、タイトルの長い曲として、必ずランクインするのが、B’z「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」(21文字)。オリコンのランキングを見てみましょう。

【B’z】
シングル売上ランキング

1位「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」
発売日:1993年03月17日
タイアップ:NTV系開局40年記念ドラマ「西遊記」主題歌

2位「LOVE PHANTOM」
発売日:1995年10月11日
タイアップ:ANB系ドラマ「X-FILE」主題歌

3位「BLOWIN’/TIME」
発売日:1992年05月27日
タイアップ:カルビー「ポテトチップス」CMソング 他

4位「裸足の女神」
発売日:1993年06月02日
タイアップ:トヨタ自動車「カローラ レビン」CMソング

5位「ねがい」
発売日:1995年05月31日
タイアップ:KBS系「J-ROCK ARTIST Count Down 50」エンディング・テーマ

6位「Don’t Leave Me」
発売日:1994年02月09日
タイアップ:ANB系ドラマ「新空港物語」主題歌

7位「love me,I love you」
発売日:1995年07月07日
タイアップ:ANB系ドラマ「外科医 柊又三郎」主題歌

8位「MOTEL」
発売日:1994年11月21日
タイアップ:三貴「ブティックJOY」CMソング

9位「ZERO」
発売日:1992年10月07日

10位「ミエナイチカラ/MOVE」
発売日:1996年03月06日
タイアップ:ANB系アニメ「地獄先生ぬ~べ~」エンディング・テーマ 他


こちらは、堂々の1位です。
その他の短いタイトルとのコントラストで、妙に長く感じますが、AKB48やBIGINを見た後では、さほど違和感を覚えないので、人間の「慣れ」といいますか、順応性というのはすごいです。

ちなみに、こちらも9割がタイアップ曲です。
タイアップなしでは、曲が売れない、という現実がよくわかります。

なお、世界中でもっとも売れているシングルとして、以下の3曲を紹介しましょう。


1位「White Christmas」
Bing Crosby(ビング・クロスビー)
発売年:1942年
シングル売上:5000万

2位「Candle in the Wind 1997/Something About the Way You Look Tonight」
Elton John(エルトン・ジョン)
発売年:1997年
シングル売上:3300万

3位「Silent Night」
Bing Crosby(ビング・クロスビー)
発売年:1935年
シングル売上:3000万

季節の定番曲がランクインです。
耳に慣れた曲というものが、聞き継がれる曲なのかもしれません。


さて、結論です。
・音楽界のシングル売り上げランキングでも、タイトルは「10文字以内が最適」。
・しかし、タイアップ曲でないと、ランクインは難しい。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

再生医療最前線・脳の培養に成功 [ニュース(IT・科学)]

iPS細胞を活用した再生医療の動向を注視している、国民のひとりです。
オハイオ州立大学で、極小の人間の脳をほぼ完全な形で培養することに成功したという報告に、思わず、テンションが上がりました。

その分野の研究では、おそらく、毛髪系がもっとも着手しやすいと思いますし、実際に、研究がすすめられていますが、なかなか結果が見えてきません。私は、特に毛髪に不安があるわけではないのですが、家族に、その・・・不安を抱いている者がいますので、リアップだけでない、なにか画期的なものができればよいと願っています。
少し前になりますが、生きている毛根組織を培養して・・・というニュースはみました。その場合、死んだ毛根の場合は絶望的ということですし、死んだ毛根しかない場合、もう自力での培養は無理ということになりますので、なかなか厳しい現実だと思っておりました。

そのなか、脳ですか。
しかも、人間の皮膚細胞から培養された脳ということで、ブラックジャック先生によるピノコ誕生も、夢物語とはいえなくなるのでは、と注目しています。
神経系疾患の治療に大きな進歩をもたらす可能性もあるということで、臨床実験段階になることを祈っています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ビットコイン消失事件で、社長が横領容疑で再逮捕 [ニュース(IT・科学)]

仮想通貨ビットコイン(BTC)の取引サイトを運営する「マウントゴックス(Mt. Gox)」(破産手続き中)のBTC消失事件で、同社社長のマルク・カルプレス容疑者(30)が、顧客の預託金約3億2100万円を着服した疑いが強まったとして、業務上横領容疑で再逮捕される見込みだという。

ビットコイン・・・あまり良いイメージではない形で知ったわけですが、おそらく、日本の多くの方もそうだったのではないでしょうか。
そもそも、ビットコインとはなにか、が明確ではないのですね。
ということで、調べてみました。

ビットコインは、2008年にナカモトサトシという人物によって発明されたものです。

Satoshi Nakamoto(中本 哲史)(2008)
“Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System”
(ビットコイン:P2P電子マネーシステム)

この論文も読みました。
要するに(と、いきなりまとめる?)、ビットコインとは「通貨」ではなく、「電子マネー決済システム」ということですね。
たとえば、みなさんは、手に持っている1万円札にたいして「これ、本当に1万円札? 1万円分の買い物ができるの?」と不安に思うことはないでしょう。それは、日本では、通貨というものにたいする信用度が高いということを示してします。同様に、銀行にお金をあずけるさいに、「本当にこの銀行にあずけても大丈夫? いきなりなくなったりしない?」と不安に思うこともありません。気になるのは、利息や手数料、ATMの数や場所くらいかもしれません。それは、銀行にたいする信用度が高いということです。
ビットコインとは、誰にいくつ口座が発行され、誰から誰にいくら支払われたかというデータを記録するだけの仕組みです。したがって、そこに不正の可能性が低い場合、つまり、銀行にたいする信用度が高い日本の場合、ビットコインシステムの魅力は、手数料の低さやゲーミフィケーション(ギャンブル的要素もあり?)による楽しさが主になるのかもしれません。

ビットコインの特徴を、私なりにまとめてみると、次の3点になります。

・セキュリティの高さ
・取引の透明さ
・手数料の低さ

まず、セキュリティの高さについてです。
ビットコインはオープンソースですから、誰でもダウンロードできますし、個人情報なしで、いくつでも口座を持つことができます。なにをもって口座を守るか、というと、「公開鍵」と「秘密鍵」によるセキュリティ設定です。ある意味、この鍵がわかってしまえば、いくらでも操作できる、ということで、今回のMt. Goxの事件は、ビットコインに問題があるのではなく、取引所としての顧客情報管理システムの問題でしょう。
なお、ビットコインはオフラインでも送金依頼が可能となっており、オンラインで行なう危険に対しても対応できているということです。

次に、取引の透明さについてです。
銀行などでは、特定の管理者がいて、顧客情報を管理しています。その担当者が不正をすれば、・・・業務上横領という犯罪が生まれます。一方、ビットコインでは、取引データは一般公開されており、すべてのユーザーがそれを確認することができ、データの書き換えに関与します。そのため、どのような取引内容も記録されるので、データを改ざんされたり、知らない間にデータを消されたりすることはありません。その意味で、透明性があるということです。そのシステムについて、「取引内容が全部バレているの?」と不安に思う必要はありません。ビットコインは、個人情報とのひもづけはできていません。したがって、もし、ユーザーを特定できるとすれば現金化のときでしょう。とはいえ、これも、現金化までの足取りを追われるような問題を起こしていなければ、特に意識することはないことです。

最後に、手数料の低さについてです。
銀行の手数料の高さは、本当に嫌になるものです。なるべく無料になるように努めますが、難しい部分もあります。
ビットコインでは、送金を行うさいには別のユーザーによって承認が行われます。その承認をもって、取引が終了します。そこにゲーミフィケーションが使用されているのです。承認権(「採掘」といわれますが)を争い、承認権を獲得したユーザーは手数料その他を賞金として獲得することができます。そして、その承認権争いは、送金時の手数料の多寡によって処理の順番が決まるため、早急に送金をしたい場合は、手数料を設定するとよいのです。もちろん、承認はいつかは行われますので、手数料を設定しなくても、時間が経てば送金は完了します。つまり、手数料をゼロにしたい場合は、それも可能ということです。

以上の要素から、たとえば、銀行にたいして不安に思う人にとっては、ビットコインは安全な取引になりうるのです。

なにやら、ビットコイン推進委員会、的な内容になっていますが、そうではありません。
現在、日本の銀行にたいする信用度が高いので、私自身はビットコインに手を出す気にはなりませんが、取引サイト運営のカルプレス容疑者が計約3億2100万円も着服できたのはなぜかという疑問にたいして、自分なりに考えたわけです。
ちなみに、着服したうちの、約3億1500万円は、東京都のソフト関連会社から立体CGソフトの開発・販売権などを買い取った代金に充てられていたということです。その権利でソフト開発を計画していたというのですが、取引サイトというのはあまり利益がなかったのでしょうか。
どうなんでしょうね。

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー
ニュース(IT・科学) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。